概要

物流業界における女性の働きやすさ #03 【vol.14 森嶋涼子氏、上原美佳氏】

ロジ人では物流テックと分類される業界の著名人、サービスにフォーカスしていきます。今回は株式会社メルカリで事業開発マネージャーを務める森嶋涼子さんと、新規事業ロジスティクス導入プロジェクトマネージャーを務める上原美佳さんにインタビューしました。#03では、物流業界における女性の働きやすさについてお話いただいています。

株式会社メルカリBusiness Development マネージャー 森嶋涼子氏
大学卒業後、大手鉄鋼専門商社に入社し、ヨーロッパや欧米に向けて貿易を展開。2006年には、日系商社にてサンフランシスコ勤務を経験し、新規物流プロジェクト立ち上げを担当。2007年には、アマゾンジャパンに参画し、物流ネットワークの立上げ責任者を務める。その後、2021年に株式会社メルカリにて、新たな物流ネットワーク構築立ち上げ責任者を務め、2021年8月より現職。
▼ 株式会社メルカリ Business Developlement プロジェクトマネージャー 上原美佳氏
自動車関連企業に入社し、品質管理部門を担当。2010年には米国系店舗セキュリティサービスシステムの企業にて、サプライチェーン、デマンドプランニング、輸出入の業務を経験。2012年にアマゾンジャパンにて、物流ネットワークの立上げプロジェクトに参画。2022年に株式会社メルカリにて、新たな輸送サービスプロジェクトの推進を務め、2022年2月より現職。

物流業界で目指す将来像とは

ー お二人が今後、物流業界で実現したいことなどはありますか。

森嶋さん:私自身が、物流業界における「働く女性」のロールモデルになりたいと思っています。これまで長く物流業界で働いてきましたが、輸送部門の女性の割合は20%-30%です。お取引をさせていただく配送会社様の女性の割合はもっと低い印象です。女性の管理職が増えることは、物流業界内で女性が活躍していることを示す一つの指標ですが、輸送事業は管理職だけで成り立っているわけではありません。各所でひとりひとりが長所や個性を活かして働けるよう、私自身が道を切り拓きたいと考えています。

ー 働いている女性をひとくくりにするのではなくて、それぞれの能力に合わせたキャリアデザインを選択できるようにしたい、ということでしょうか。

森嶋さん:そうですね。現状でも、物流業界で活躍されている女性社員の方々はたくさんいらっしゃいます。倉庫の隅から隅まで把握して、いかにしてトラックの積載量を最適化するかを考える職人気質な方や、打ち合わせの際に金額の支出裁量を一手に担っている方など、さまざまな場で活躍している姿を見てきました。そして今後もそのような方が増えてほしいと思っています。

私は世の中の仕組みや社会を支えられる物流の仕事にやりがいを感じています。華やかでなくても、オペレーションを担うことで社会を支えたいと考えている方のロールモデルを目指していきたいです。

ー 物流業界自体が、私たちの生活を裏から支える、なくてはならない欠かせない存在ですからね。

上原さん:技術の進歩や仕組みの整備によって、世の中はどんどん便利になっています。物流のあり方も変化し、ユーザーフレンドリーなサービスが増えています。これまで発送時や不在時にしかできなかった荷物の受け取り日時の指定も、今ではスマホ上で完結させることができるようになりました。

ー たしかに日常生活の中で、通販サイトや宅配サービス利用時に便利さを感じる場面は多いかもしれません。

上原さん:こうした物流のIT化には、大手企業はもちろんのこと、ベンチャー企業の存在が欠かせません。世間一般によく知られている大手企業の新しいサービスを支えているのは、サービス開発や導入を担うベンチャー企業に他なりません。これからも、IT化による最新技術に目を向けながら、より便利な世の中を実現できるよう物流業界に貢献していきたいと考えています。

インタビューの様子

女性の働きやすい環境づくり

ー 今後、物流業界で働く女性を増やしていくためにはどのような取り組みが必要でしょうか。

森嶋さん:女性が働くことも前提に考えた環境作りに尽きます。物流の現場だけで考えても、今はまだ改善の余地は大きいです。例えば、配送の拠点であるデリバリーステーションは女性が積極的に働きたいと思える施設であるとはいえません。「そういうもの」とするのではなく、洋式トイレの数や施設の全体的な綺麗さなどから改善していかなければなりません。

ー 特に長時間の運転を行うドライバーさんにとって、トイレ事情の改善は必要かもしれません。

森嶋さん:はい。輸送を担うドライバーさんは、一度公道に出てしまうとトイレに行くタイミングがかなり限定されてしまいます。運転中はコンビニや公園のトイレを借りることが多いのですが、特に女性のドライバーさんにとっては難しいこともあります。

上原さん:特に輸送部門では、配達部分の改善も課題だと感じています。どうしてもドライバーさんが走行フェーズに入ると、お客様ありきで動かなければならないため、労働環境をコントロールすることは難しいです。

ー トイレ問題も含め、細かい労働環境の改善が働きやすさにつながりますよね。

森嶋さん:小さな変化でも、仕事に対するモチベーションになることは積極的に導入すべきだと考えています。単純な話かもしれませんが、毎日通うオフィスが綺麗であれば、そこで働く人たちの気持ちも前向きになります。費用面との兼ね合いは検討しつつ、デリバリーステーションをはじめとした職場環境の改善は、今後推進されることを願っています…!

上原さん:ドライバーさんのことを考えると、一番改善すべきはデリバリーステーションです。ドライバーさんが荷物を配達して帰ってくる文字通り「ステーション」の役割を果たす場所だからこそ、働き手への影響は大きいと感じています。

物流は現代の世の中になくてはならない存在です。例えば配送エリアごとに、配送業者の方やタクシードライバーさんなど、物流や輸送に関わる全ての人が使える共同施設を立てるというのもひとつの選択肢として良いのかなと思います。

ー 世の中で必要不可欠だからこそ、こうした物流の姿を知ってもらうための情報発信も重要になってきますね。

森嶋さん:女性就業率ともつながりますが「物流」というと、男性が働いているイメージを抱く方が多いのが現状です。技術の進歩によって物流のあり方自体が変化している今だからこそ、現在の業界の姿というものをより多くの方に知って欲しいと考えています。SNSやYouTubeを活用して現場の様子を発信することも、普段馴染みのない一般の方への周知という観点で有用かもしれません。

フラットなメルカリの働きやすさ

ー 女性が働きやすい職場環境にするために御社では何か取り組まれていますか。

森嶋さん:メルカリでは、「ダイバーシティー&インクルージョン」を掲げ、多様な人材を雇用し、個々の能力を最大限発揮できるような環境づくりを行っています。人材を国籍や性別、年齢にとらわれず幅広く受け入れ、社員全員に対して機会が平等に与えられるよう取り組んでいます。

ー 御社における女性就業率についても教えてください。

森嶋さん:メルカリ自体はアプリケーションを運用する会社です。社内にはデザインや新規事業の立ち上げ、PRに携わる部署など幅広く存在しています。現在私が所属しているロジスティクス部では、他の物流会社と同じく女性就業率は30%ほどですが、メルカリの会社全体で言えば半数以上になります。

上原さん:物流部門に関しては、まだ他の企業とあまり変わりはありません。しかし、メルカリは社内全体が風通しがよく、立場関係なく意見交換ができるのが特徴です。新規雇用の際も、性別に関係なくフェアな採用活動を促すことができるように、全社的に働きかけていきたいと考えています。

ー 御社全体の女性就業率の高さは、職場の働きやすさも大きく影響しているかと思います。やはり風通しの良さが働きやすさの主な要因なのでしょうか。

森嶋さん:そうですね。各社員の生活事情に理解を示してくれる会社であることは大きいですね。例えば、メルカリは勤務形態としてフルリモート勤務が認められています。社員ひとりひとりの生活環境やその日のスケジュールに合わせ、柔軟に働く場を選択することが可能です。ご両親の介護や突発的な用事などで、急に仕事を休まなければならない場合でも、その状況を受け入れる環境があります。

ー 子育てと仕事の両立が難しい女性にとって、休むことを受け入れてくれる環境は非常にありがたいですね。

森嶋さん:もちろん、女性だけでなく男性社員にとっても働きやすい環境だといえるでしょう。社内システムの個人スケジュール予定にも、男性社員が幼稚園へのお迎えや家庭イベントなどを書き込んでいるのをよく目にします。社員ひとりひとりの事情を先輩や上司に言えて、周囲の仲間もそれを汲み取って理解し合えています。こういった職場環境や社内の雰囲気が、弊社の働きやすさにつながっているのだと思いますね。

ー ありがとうございました!

<取材・編集:ロジ人編集部>

あなたの周りのロジ人をご紹介ください!